Thoughts

January 2008

ソナタ21番 D.960

                               シューベルト
Schubert%20jpg_resize.jpg先日、オーストラリアに住んでいる友人のTと電話で話していたら「次のコンサートでシューベルトの遺作のソナタを弾きたい」と云っていた。自分が何年も前に練習していた曲だったので「懐かしいな〜」なんて話していたら、今日ラジオで流れていた(笑)。ちょうど遠出をする車の中だったので珍しく全曲じっくりと聴いたが、本当に良い曲。40分近くある大曲なので、最初は純粋に音楽だけに集中していたが、長いので色々とこの曲を練習していた時の事を思い出してきた。

時間の感覚

"Contact" 今日は人がいっぱい!
Contact%20Jan%2030_resize.jpg久しぶりに寒さが和らいで、春が待ち遠しい私としては嬉しいお天気。今日は都内での生徒のレッスン日。イギリス人(インド系?)のMは9月から教え始めた生徒。最初は駆け回るわ、凄い勢いで反抗するわで大変だったが今はすっかり軌道に乗り、集中した良いレッスンが出来るようになってほっとしている。今日は良く練習していたので、家での練習時間の話になった。
「お母さんに必ず毎日10分するように云われているけど、いつもそれより長くなっちゃう。27分とから29分とか。」というので、「時計見て練習しているの?」と訊いたら「時計は見ないけど、時間の長さが分かるの」と答えた。「25分とか30分じゃないの?」と訊いたら、「違う」と自信を持って云っていたし、「今日のお昼は7分で食べた」とも云う。実際に計っていはいないので、それが正確なのかは分からないが、彼女なりの時間の感覚がもう出来上がっているように思う。

スランプ

今日、友人に『スランプとかってないの?』と訊かれ、『しょっ中だよ!!!』と即答。すぐに『小さなスランプじゃなくて、大きなスランプも?』って訊かれて『音楽は大きなスランプがあるのは当たり前』と答えたが、友人と別れた後に色々と考え始めた。確かに、最近泥沼にはまったようなスランプにはなっていないような気がする。

息抜き

仕事に追われていると寸暇を惜しんで練習時間を取る感じになってしまうので、なかなか友人とゆっくりと時間を取って会う事が難しい。しかし、嬉しい事に都内で教えている生徒の家のすぐ近くにロンドン時代の友人Nちゃんの家があり、レッスンが終わった後に時々寄らせて頂いてます。レッスンが終わるのが8時前なので、2時間程しか会えないのですが、私にとっては大きな息抜きとなっています。大学時代からの付き合いなので、音楽的な悩みから人間関係まで、本当に良く理解してくれます。
 そして、Nちゃんはとってもお料理上手。「今日はパスタがあるよ!」とか「今日は生春巻き作ったよ!」と、メールが入っているとその日のレッスンに行く足取りも軽くなります。               
                              

日本画とねずみ

Y%E5%85%88%E7%94%9Fresize.jpg
 月一回の日本画のおけいこ。昨年の秋、忙しくてずっとお休みしていたので、今日は4ヶ月ぶり。叔母の学生時代の同級生、Hさんのお宅でのお稽古ですが、教えて下さるY先生も同級生の方です。小学3年の時にこのお稽古に参加して以来、H家との家族ぐるみのお付き合いをさせて頂いています。10年以上ブランクがありましたが、また始める事に。絵心がなさ過ぎて困っちゃっているのですが、色作りをするのが好きなので背景だけに1年近く掛けて楽しんでいます(笑)。
 叔母の同級生同士という事で本当にとても和やかな集まり。お稽古自体は2時間程ですが、その前にお昼ご飯と終わってからはお茶の時間を楽しく過ごします。
 話は食べ物や旅行、信仰や芸術など、実に多様。色々と触発されて、とっても充実した時間です。特に信仰に関しては、クリスチャンの方だけでなく熱心な仏教徒の方もいらっしゃるので、宗教に関係なく、心の糧になるお話がたくさん聞けるので本当に楽しい。

テンポ

Jan%2026%20A-kun_resize.jpg今日は受験を控えているA君の伴奏部分だけ(ソロなしでピアノだけ)の録音をしました。実は、昨日も録音していました(笑)。立て続けに2回通して録ったのですが、あまりにすんなり行ったので自分でもびっくり。昨年からレコーディング続きで、少しトラウマになっていたのですが...。あの独特の緊張感に慣れてきたのかな〜。それにしても、あっという間に録れたレコーディング。聴いてみて、がっくり。音楽的にはそんなに問題なかったのですが、テンポ(速さ)が揺れて、揺れて。これでは、ソロの支えになるどころか、邪魔する事に。なので、その後はメトロノームでの練習、そして今日は改めてメトロノームをそばに置いての録音。(もちろんメトロノームの音は出しませんが、光で拍子を刻むように設定しました)

美味しいだけじゃない

Obusedo_resize.jpg昨年お土産で頂いた小布施堂の栗羊羹。夏にロンドンに行く前に『向こうで和菓子が食べたくなったら、食べてね』と、気持ちのこもったお土産でした。その思いはとっても嬉しかったのですが、実は和菓子にあまり興味ありません(笑)。なので、発つ前に一つだけ頂いたらあとは和菓子も好きな父に食べてもらおうと思っていたのですが、食べてみたらびっくり。あまりの美味しさに大感激!惜しみながら、父と半分ずつに分けて頂きました。
Obusedo%203resize.jpg とっても美味しく感じる理由があまり和菓子っぽくないからなのです(笑)。 栗なので後から考えると合点がいくのですが、モンブランの上の部分を食べている感じです。とっても濃厚ながら優しい甘さ。 
それ以来、お世話になった方に送ったり、差し上げたりしているのですが羊羹だけでなく水ようかんもあったので、味見するために「お取り寄せ」しました。あまり違いがないように思いましたが、入れ物がとっても素敵。蓋付きです!結構濃厚なので、半分くらい食べて、また冷蔵庫に。なんて気が利いているんでしょう!パッケージも全て美しくて、目にも舌にも嬉しいお菓子です。

感動はどこから?

jan%2024_resize.jpg今日は都内でヴァイオリン、チェロ、ピアノの室内楽のコンサートを聴きに。音楽自体はとても美しいのですが...。残念ながら演奏は心に響きませんでした。きれいに演奏していたので、心地よいと云えば心地よいのですが、22度にずーっと保たれた無菌室にいるような気分に。コンサート中、なぜ心が動かされないのか、一生懸命考えてしまった。温度変化もなかったように思ったが、それ以前に体温みたいなものを感じなかったからだろうか、と考えたり。
 そんな、もやもやした気持ちで電車で帰って来て駅に着いて空を見たら、空気が澄み切っていて素晴らしい月が出ていました。本当に月はいつ見ても感動します。ずっと月を見ながら帰って来たら心がすっかり満たされました。本当に感動はどこから来るか分かりません(笑)。

Contact

Contact%20with%20person_resize.jpg今日も都内での生徒のレッスン。六本木ヒルズの中を通って行くので色々と見るものがあって楽しい。行きはもちろん真っすぐレッスンへと向かいますが、帰りは少し寄り道する事もあります。イベントスペースもあり、クリスマス時にはヨーロッパ風のクリスマス・マーケットも出ていて、スパイスの入った温かいワインやソーセージ、プレッツェル等の屋台もありました。
 先週から準備していて気になっていたものが、電気の光を使ったインスタレーション。下に敷いてあるので、上に乗って踏んづけたり、蹴ったりすると光が反応して飛び散ったり、色が変わったりします。こういうものがあるとやはり遊ばない訳にはいきません(笑)。
Contact%202_resize.jpg
最初は係の人しかいなくて、一人で楽しんでいましたが、面白い事に一人いるだけで、人ってどんどん集まるんですね。最終的には混み合っていました(笑)。
この「Contact」という作品はイギリスの『ユナイテッド・ビジュアル・アーティスツ』のものですが、同じようなものが丸の内ビルと新宿のモザイク通りにあります。必ず遊んで行きます(笑)。同じアーティストのものなんだろうか...。

シューベルト

Kanno%20Lesson%201_resize.jpg今日は菅野潤さんのレッスンを受けに茅ヶ崎まで。菅野さんはフランス在住のピアニスト。昨秋、浜離宮ホールでザルツブルガー・ゾリステンとの室内楽のコンサートでシューベルトのピアノ五重奏曲『ます』を演奏されていたのですが、本当に素晴らしくて大感激。これぞ、室内楽!という演奏でした。とにかく、シューベルトのスタイルを保ちつつ、一人一人の演奏者がとても自由に弾いていました。皆が好き勝手に弾いているという事ではなく、その場で作られている音楽に反応してその瞬間にしか作り得ない、即興に近い自由という意味です。これは、お互いの音と音楽をとても良く聞いていて、それを尊重してまた自分もそれに応える、という理想図です。しかも5人がそれぞれとっても自由なのに、五重奏としてのまとまりは崩れる事がありませんでした。本当に掛け合いが素晴らしく、聴いていてとても楽しかった。
 この演奏に感激して、ぜひシューベルトのレッスンをして頂きたいと思っていました。

歓喜のうた

                          レッスンからの帰り道の公園
Jan%2021%20resize.jpg音楽や家族、友達から得るプラスのエネルギーだけでなく、生徒の子供達からもらっている”元気の素”が相当に大きい。子供達の澄んだ目と無邪気な表情に本当に癒されます。そして、何気ない発言にしょっ中笑わせてもらっています。本当に笑ってしまうと生徒の方も調子に乗って、笑わせる方に気が行ってしまってレッスンにならなくってしまうのでぐっと我慢して心の中で笑うようにしていますが(笑)。
 今日はYちゃんのレッスン。目がクリクリしていて本当にかわいい。天真爛漫ながらとてつもなく賢い。幼稚園の年長さんだが、足利尊氏の事やインド式計算、色々な国の首都等を教えてくれます。暮れに驚いたのが、学校でやるクリスマスの聖劇を初めから最後まで、全ての登場人物の台詞を言って再現してくれました!   

素晴らしい!!!

jan%2020%20Midori%20_resize.jpg
今日は友人のMちゃんの演奏を聴きに三鷹まで。地域創造の活動として、いくつかの学校を訪問した後の集大成としてのコンサート。「子供達に学校という日常生活の中で音楽に触れる機会を作り、音楽を身近に感じてもらう事によってホールにも来て頂こう!」という素晴らしい事業。
  今日はピアノ・ソロだけでなく、チェロとピアノのデュオと木管五重奏もあって盛りだくさん。仲間の手前味噌で申し訳ないけど、Mちゃんが本当に素晴らしかった。彼女は私とは全然レパートリーもスタイルも違うピアニストだが本当に凄いなーといつも関心してしまいます。全ての音に主張があり、威厳がある。音が立っていて、本当に音楽が明確に聴こえてきます。なので、聴いていて絶対飽きる事がない。

5次元世界

%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F%E9%9B%B2_resize.jpg
昨日書いた『天使と悪魔』。生徒さんのお母様がこの本を薦めて下さるきっかけとなったのが、お子さんのために録ったビデオ。またしても、たまたま付いていたテレビで『五次元の世界』の存在を提唱しているリサ・ランドール博士という方のドキュメンタリー番組だったが、宇宙飛行士になるのが夢のT君にとっては興味が湧きそうな話だったので急いでビデオを探して録ってあげる事にしました(笑)。

天使と悪魔

moon_resize.jpg『天使と悪魔』という本を読み終えた。『ダ・ヴィンチ・コード』で有名になったダン・ブラウンの2作目、主人公ラングドン・シリーズの第一作目である。(『ダ・ヴィンチ・コード』の前に書かれた本です)『天使と悪魔』も宗教と芸術の密接な関わり合いを浮き彫りにしていて、とても面白い。これにさらに科学が関わっているので相当手が込んでいる。生徒さんのお母様が薦めて下さり「『ダ・ヴィンチ・コード』は最後でがっかりしてしまったけど、これは最後の最後まで期待を裏切らなかった!」と仰っていらした通り、本当に最後まで裏の裏をかかれた(笑)。
事実とフィクションが入り交じっているので、本当にあったのではないか、と思わせる所が恐ろしい。あとがきを読むまで、すっかり信じ込んでいた事がいっぱいありました(笑)。
 『ダ・ヴィンチ・コード』の最後で裏切られたとお思いの方、『天使と悪魔』、お薦めです!

祈り

Candle_resize.jpg阪神・淡路大震災から13年。人の命のはかなさを思う一日。そして大切な人を亡くしながらも、一日一日を生きているこの世の中に残された人たちを思う。本当に「死ぬ」という運命がある以上「生きる」という事は大変な事だと思う。結局、自分が死ぬまで、たくさんの親しい人たちを失う悲しみを背負いながら生きなければならないのだ。時が傷を癒してくれる、というのは本当だと思うが傷跡というのは一生消えないように思う。矛盾するようだが、消えないで欲しいという思いもあるのではないかとも思う。
悲しみを胸に抱いている人たちへ、祈りを込めて...。

話の発展

Jan%2016%20_resize.jpg今日は都内でのレッスン。最初の生徒さんは娘さんが二人いらっしゃるMさん。とっても素敵な方で、心の大きさと細かな心遣いにいつも感謝しています。
しかし、今日は本当に申し訳ない事をしてしまった。一音も聞かずにレッスンの時間が終わってしまいました。あり得ない事です...。
「寒いですね」から凄い勢いで話が発展してしまい...。
                      

                                                                 
                     
Mさんから頂いた素敵なクリスマスプレゼント

平和は夢

昨年の秋にたまたま付いていたテレビで見始めてはまっている番組が「爆笑問題のにっぽんの教養」。タレントの爆笑問題があらやる専門分野の教授を訪ねてトークするという内容だが、色々な学問がある事に驚かされる。やはり専門職ということで、皆さん凄く情熱を持って自分の分野の話をしてくれるし、爆笑問題も突っ込んで色々と訊いてくれるので面白いだけでなく本当に見ていて気持ちのいい番組です。(ちなみにNHKで火曜日のよる11時から放送しています。)
 今日のトーク相手は平和構築学の伊勢崎賢治教授。こういう学問があるんですね。この方が凄いのは、教えているだけでなく実際に紛争のある所に行って自ら交渉をおこなっては武装解除をさせているという事。理想や理論だけでなく実際論として話すのでとても説得力がある。平和のために戦っている訳だけど、彼の云った一言にはっとした。『平和は夢』。これは、理想ということではなく、まだ実現していない、という意味で話していた。こんなに多くの人が平和を願っているのに、「人間の歴史上まだ実現出来ていないでしょう?」といわれて、私たち人間は今まで何をしてきたんだろう、と本当に思ってしまった。
 しかし、彼のように名声やお金のためにではなく、純粋に人のために生きている人達がいるというだけで希望が持てます。人間の愚かさと素晴らしさを両方見せつけられた30分でした。

機微

Jan%2014%20_resize.jpg 今日、「機微」という言葉を教えてもらった。これは皆さん、普通に使っている言葉なのでしょうか?友人が会話の中で『心の機微』という表現をしていたのですが、私は初めて聞いた言葉だったので、意味を聞いてとても日本らしい言葉だなと思いました。辞書で引くと「容易に察せられない微妙な事情・おもむき」と書いてあります。これを英語辞典で引いてみたら、やはり一単語ではないですし、何となく伝わりきれていない、しっくり来ない言葉になっていました。
 「容易に察せられない」というのがポイントのような気がします。人の気持ちや心の動きを察するのは本当に難しい。どんなに好きな人でも知らない間に傷つけていたり、反感を持たせてしまったりする事があります。特に「言葉」というのは相手に気持ちを伝えるのに適していないと思う事があります(笑)。気持ちを伝えるために言語は発達したのだとは思いますが...。もちろん私も今まで人にいわれた一言で凄く自信を持てるようになったり、前向きにものを考えられるようになったり、元気になったり、と言葉によって救われた事が何度もあるので、自分自身人に掛ける言葉はとても大切にしていますが、逆効果の威力もとてつもなく大きいと実感しています。本当に諸刃の剣ですね。
 辛い時期にある人にどういう言葉を掛けたらいいか分からない、でもそうだからといって何もしないわけにはいかないのが人間です。だから色々とぶつかってしまったり、悩んだりしてしまうのではないでしょうか。
 肩に手を置いてもらうだけで、一緒にいるだけで、元気や勇気をもらえる人がいます。自分もそういう人間になれたらなーと思います。

人生のワンポイント講座

絵が好きなので、日曜日の朝はテレビの『日曜美術館』という番組を見ながら朝食をとる事が多い。この番組は絵の紹介だけでなく、その画家の哲学や生涯等もドキュメンタリーのようにしてみせてくれるので、色々と自分の考え方や音楽への向かい方等のヒントになったりします。(余談ですが、この番組の音楽の使い方が素晴らしい!絵の邪魔をする事なく、引き立たせるような音楽でいつも感心している。)
 この『日曜美術館』のあとにやっている番組が『将棋講座』でいつも最初の5分だけ見ています(笑)。将棋が別に好きな訳ではないのですが、将棋の講座に入る前に、解説者同士のトークがあり、これが意外と面白い。時々ゲストを招いてのトークもありクラシック歌手のNKさんをおよびした時はやはり音楽と関連づけた話になっていた。
  今日は『好きな駒はなんですか?』という話で、私からしてみれば『駒に好き嫌いがあるの!!???』という所から新鮮でした(笑)。その解説者は『桂馬』といっていたが、理由が『いつも持ち駒として残っていたので、どうやって使おうかいつも考えていたら好きになっていた』と答えていた。理由になっていません(笑)!
 

静かな一日

Piano%26Music%EF%BC%93%2008-01-13_01-10_resize.jpg今日は久しぶりに意外と静かな一日。
朝は生徒のHちゃんのレッスン、そして午後は教会に行きましたが、それ以外は風邪気味という事もあり、家でおとなしく。こういう日こそ練習に集中出来ます。
 基本的に練習は毎日するようにしていますが、よっぽど、意識して時間を取ったり、時間を空けたりしないと「集中した」練習時間というのは取れないものです。コンサートがある時は練習が最優先となりますが、演奏機会がない時でも音楽を育てるために練習は大切にしたいものです。音楽家としては当たり前の事ですが...。しかし、これがなかなか色々と誘惑があって難しい...。
 

きれいな色

Jan%2010resize.jpg 駅で買ったドイツのキャンディー。「ラズベリー味」は日本では珍しいので、つい手が出てしまいました。駅のホームで包み紙を開けたら、あまりの色の綺麗さにびっくり。外だったという事もあり、日の光が当たって本当にきれいでした。なので、家に帰ってから庭で撮影してみました(笑)。 日本では普段の生活では見ない色です。それが、また駅で100円で買える所がすごい。 日本もとってもきれいな色がいっぱいありますが、空気に湿気があるせいか、やはり鮮やかな色でも微妙にくすんでいるように思います。それは、色がくすんでいるというより、光がくすんでいるのか...。マットな感じがします。jan10%20resize.jpg ヨーロッパは空気が乾燥しているせいか、冷たい程までの透明感があるように思います。
  面白い事に、音も同じで、やはりヨーロッパやアメリカの乾燥している地域では音に透明感があって『パン』ってダイレクトに飛んでいる感がありますが、日本は音が重い感じがしますね。両方の良さはもちろんありますが...
 でも、色って本当に自然風土やそこに根付いた文化で実に様々。私は日本とアメリカとヨーロッパしか知りませんが、インドや中近東、アフリカはまたさぞかし魅力的な色に溢れているんでしょうね。

ところで、キャンディーですが、味は普通でした(笑)。

ブラームスさん

若き頃のブラームス かっこいい!
Jan11_resize.jpg
今日はコンサート2本立て。朝は茅ヶ崎でピアノのジョイント・リサイタル。夜は虎ノ門でヴァイオリンやハープ等の色々な組み合わせのアンサンブル。色々な演奏家で、種々多様な楽器で様々な作曲家の音楽を聴いて来た一日だったけど、一番心に刻まれた事といえば、やはりブラームスの素晴らしさです。「素晴らしい」という言葉しか浮かばないのが残念。今日聴いたプラームスはピアノ四重奏曲第一番。情熱と愛に溢れた音楽は聴いていて、本当に幸せになります。
 バッハもベートーベンも大好きですが、バッハは神への愛(賛美)、ベートーベンは人類全体に対しての愛、というのに対して、ブラームスはもっと個人的な愛のような気がします。尊敬して止まない、ロベルト・シューマンの妻、クララ・シューマンへの切なる思い...。女性としては、聴いていても、弾いていてもクララに対しての思いではなく、「私」に対しての思い、と錯覚してしまいます(笑)。そして、こんなにも人を愛する事が可能なのか、と感動してしまいます。 私はぜひともブラームスさんにお会いしたかった。クララしか眼中にないブラームスを一生追い続けて、きっと凄いストーカーになっていたと思うけど...。

一歩前進

生徒のレッスンへ行く道
Jan9%20No.1_resize.jpg
昨日に引続き「音の膨らみ」を意識して練習。昨日も何となく違う視点から色々な事が見えて来て驚きもあったが、今日は具体的な手応えが。去年から取り組んでいるシューベルトの即興曲でいくつか抱えていた音楽的な問題が一気にあっけなく解決出来て、こんな所からまさか答えが出てくるとは思わなかった、と妙に感心してしまった。昨年あんなに悩んでいたのに...。jan%209th%20No.3_resize.jpg壁を一つ越えた実感があって相当嬉しい!長く一つの事を追求していると、意外と探している答えというのは自分の手中にあったりする。昨日書いた「音の膨らみ」に関しても、自分では無意識に時々は使っていたわけだけど、無意識なのでコンスタントではない所に色々と問題があった。音楽に限られた事ではないが、意識を持つだけで、見方や感じ方が変わったりするものです。 それにしても、こういう新たな発見があって直に演奏に反映出来る時は本当に嬉しくなります。今日は一日中上機嫌!
                           生徒のレッスンからの帰り道

音の膨らみ

昨日のMちゃんとの音楽談義で相当二人で引っ掛かったのが『音の膨らみ』。
音を膨らませるという事は、ピアノ以外の楽器は音楽を作る上で、当たり前のように使っているテクニックの一つだが、ピアノにとっては理論上出来ない事の一つとなっている。管楽器や弦楽器は息の使い方や、弓や弦に掛けるプレッシャーを変える事で出続けている音を自由に操作できます。しかし、例えばピアノは、「ド」の音の鍵盤を指で押して、押し続けると「ドーーーーーーー」と音が出ますが、最初に音の出る瞬間が一番強く出るのであってその後は音量的には小さくなっていく一方です。なので、ピアノで一度出してしまった音は膨らまないはずなのです。
 しかし、私の中で音の膨らみを利用するという事は当たり前のように存在していて、昨日話題に上がるまで気にしていなかった事です。Mちゃんに「膨らむって具体的にどういう事?だって一度弾いた音は減衰するしかないよね」と云われてからは相当色々と考えだした(笑)。

友人達に励まされて

08-01-07_14-19_resize.jpg
先日友人のMちゃんが勉強会でコンサートに乗せるプログラムを弾くというので吉祥寺まで聴きに行ってきました。演奏だけを聴いて、その後は用事があったのでほとんど話をせずにお別れ。色々と感想を聞きたさそうだったので記憶が新鮮なうちに今日は一緒にランチする事に。ソロ・ピアノの場合はもくもくと一人で練習する事が多いので、音楽的に信頼出来る人に聴いてもらうというのは、とても重要な事。私もMちゃんにはよく聴いてもらっていて、本当にいつも感謝しています。信頼関係がしっかりしているので、お互いの演奏に対して云う事は相当辛辣だし、厳しい。しかし、それは、もっと良い音楽を作りたいという同じ思いのもとに言い合っている事なので、一緒に問題を探して、一緒にそれを解決していくという感じです。彼女の演奏に対しての感想は、結局自分の演奏をも分析する事になり、自分の演奏を考えさせられる結果に。自分一人だけの枠に捕われがちなピアノだが、こういう同志がいる事で本当に演奏の幅が広がります。
勉強会では、大曲ばかりを弾いていた彼女。大きな事に挑戦している姿を見ているだけでも、『私も頑張らなきゃ!』と勇気づけられます。

疑う心

今朝は教会に。クリスチャンなので週末はミサに行くのが生活の一部になっています。
日々の生活で心に溜まった汚れや傷をお掃除/修繕すべく教会に出向きますが、帰って来る時には心も新たに次の一週間を迎え入れられる活力を頂いている感じがします。

今朝はそんな教会で、とっても反省する事が...。毎週教会には行っているので、直接お知り合いでなくても、大体顔見知りの方が多い。もちろん教会は誰に対しても扉は開かれていますが、全然知らない方が一人でいらっしゃるのは意外と珍しい。 しかし、今日は見かけた事のない若い女の子がいらしていて、ずっとあちこちうろうろしていたので何となく彼女に対して不信感を持ってしまいました。今思えば、勝手の知らない場所に来ているのだから,当たり前なのですが..。その彼女がたまたま隣に座ってきました。 ヨーロッパやアメリカだと、どうしても教会内は盗難が多く、ものを取られないようにさんざん注意されるので、相当警戒心を張っていました。

子供のパワー

今日は夕方から小・中学の時の同級生に会いに秦野まで。久しく会っていなかったので、本格的に忙しくなる前に、と思い急に押し掛ける事に。なかなか会えないKさんだが、最も信頼している親友の一人。心の支えとなっている本当にかけがえの無い存在です。

そんな彼女。3人の娘がいます。そしてその3人のパワーが凄い。エンターテインメントを次から次へと提供してくれました(笑)。最初は「絵、書いてあげる』というおとなしいものから始まったが、そのうち段々とエスカレート。側転から、馬跳び、器械体操に、ボール突きと大騒ぎの3時間。おまけに子供は興奮してくると、疲れるどころかどんどんエネルギッシュに。子供のパワーが羨ましい!

至福のひととき

08-01-04_resize.jpg温泉に浸かっている時ほど「日本っていいな〜』と思う時はなかなかありません(笑)。今日は私の大のお気に入りの温泉『天山』へ。露天ぶろがいくつもあり、とっても風情のある日帰り温泉。昼間行くと全然雰囲気が違うのでしょうけど、夜は20ワットほどの暗い電球で灯されているところに湯気が立ち上っているので、周りが全てセピア色に。違う時間が流れています。まわりの竹林などもほんのりとライトアップされているので日常の早いテンポから本当に解放されます。

心の余裕

08-01-03_15-05_resize.jpgお正月三ヶ日はゆったり過ごせたので気分もすっかりリフレッシュ。3日間の最後の〆は湘南の海を時間に追われずゆっくりとお散歩。これからの一年にしたい事や目標にしたい事を色々と思いながら、とってもきれいな冬の海を満喫できました。こんな心のゆとりを忙しい時でも持ち続けたい、というのも今年の目標の一つ!
音楽的な目標も毎年何となく決めています。どういうコンサートをして行きたいとか、演奏法を違う方向から攻めていきたいとか、こういう人(楽器)と一緒に演奏したいとか、多岐に渡るので『今年の音楽的な抱負』と一言で云うのはなかなか難しい。

Happy New Year!

明けましておめでとうございます!

全世界の人にとって喜びと愛に満ち溢れた一年となりますように!

「海老原みほ公式サイト」をついに公開出来る事となりました。
コンサートを通しての自分しか知らない人も、音楽とは関係のない自分しか知らない人にも、幅広く自分を知って頂ければという思いで立ち上がりました。
 ブログは音楽という枠にとらわれずに、日々の生活の中で心に響いたものを書いていきたいと思っています。これからどうぞお付き合い下さい!

entries

categories

archives