Thoughts

October 2014

聖者たちの食卓

%E8%81%96%E8%80%85%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%E9%A3%9F%E5%8D%93_resize.jpgいいものを観ました〜!

コンサートが終わるまで観に行くのを我慢していた映画「聖者たちの食卓」。生徒の家に行く途中にあるインディー系の映画館でチラシを一ヶ月程前に見て、「どうかコンサートが終わるまで上映していますように!」と祈るような気持ちで毎週、前を通っていた。(そうしたら、実際に上映期間が延びて観に行けました!笑)

とにかく目からうろこの連続!久々に凄いカルチャーショックを受けました。
舞台はインドの聖地、ハリマンディル・サーヒブ(黄金寺院)。ここでは毎日10万食のカレーが無料で提供されていて宗教も人種も階級も職業も年齢も関係なく、皆が公平に食事を共にする。これが500年以上受け継がれていると云うから驚きだ!この映画はその舞台裏を初公開。

プログラムの批評に
「ものすごい事がさらっと描かれているのだが被写体にとってはこれが日常なのだ。この特別感のなさがおかしくて仕方がない。だから食器を洗いながら「別に普通ですよ、こんなの」という表情さえも面白い。」

本当にみながつくづくと淡々としているのがあまりにも面白い。急ぐわけでもなく、おしゃべりもする事なく、無表情ににんにくの皮をむいたり、タマネギを切ったり、お皿を配ったり、お皿を洗ったり、床を掃除したり、お鍋を洗ったり、お祈りをしたり、食べたり。混沌としたカオスのようでいて、とてつもない秩序があるようにも見えて来る。何でもない一つ一つの動作や一人一人の人間が本当に神聖に見えて来るから凄い。

最初は驚きの連続だったが、だんだんと「あれが本来の人間のあるべき姿で自分の生活や価値観の方がおかしいんじゃないか?」と思えて来た。一人一人の人間を越えたとてつもない生命のエネルギーの力強さを感じる事ができました。ぐじぐじと悩んでいる自分もバカらしくなって来て、もっと淡々と、でもエネルギッシュに生きれたらいいな〜と思いました。

世界にはまだまだ知らない事がいっぱい!

追記:何回か思わず声を上げて、笑ってしまったのだが、その中の一つ。寺院に入る時に靴を預けて足を洗うのだが、その靴を預ける場所が写っていて、「10万人分の靴。絶対預けたら無くなっちゃいそう...。」なんて疑いの目で見ていたら、何と預けた後にローテーションで何人もの人がその一つ一つの靴を磨いていた!!食事を提供してくれる上に靴まで磨いてくれるの〜〜!!!???」と自分の懐疑心を深く反省しました...。

引き分け

Oct.16th%20Centre%20Hall_resize.jpg木曜日のコンサート。たくさんの方に来て頂いて本当に感謝しております。
ありがとうございました。

ランチタイムの短い30分のコンサートといえども、ソロに関しては一年半の修行を掛けた勝負だったんだけど...。

引き分けという事にしておこうかな(笑)。


今回頂いたコメントの中に「祈りのような」と云って下さった方が二人いました。最初自分ではあまりピンと来なかったのだが、1月のブログにも書いた今年の初めにテレビで観た写真家の野町和嘉さんのドキュメンタリーに感激して、ピアノを含め、自分のする事全てが「祈り」のようになりたいと思っていたので、それはとても嬉しい言葉でした。

練習の時は特に「祈り」という事を意識していたわけではなかったのだが、修行して見つけた道がそこに向かっていたのはとても良かったと思う。それだけでも修行は無駄ではなかったかな。

これからの課題はこの手に入れた音楽を「コンサート」という形に慣らしていく事ですね。
まだまだ精進。

追記:そうそう。コンサート翌日にスーパーで7歳くらいの男の子がお母さんに「今日、お母さん、何か頑張った事ある?」とかわいい質問をしていた。私は心の中で「私が今日、一日頑張った事。落ち込み過ぎないように頑張った。」と心の中でその子に答えていた。ちなみにそのお母さんは「ぎっくり腰で腰が痛いのに耐えて頑張った」と云っていた。大人ってちょっとかわいそう(笑)。

早い

今日の天の気の変わり方が凄かった....。%E5%8F%B0%E9%A2%A8%E6%9C%88_resize.jpg

己の卓越性

今日、レッスンの合間に5分しかなかったのだが、大好きな渋谷の文化村の地下の本屋さんに立ち寄って、目に入った「芸術家ガリレオ・ガリレオ−月・太陽・手」の本を手に取りました。600ページ近くある分厚い本でパッと開いたところに
「....芸術は、自分を制御して、己の卓越性の一点に凝集せねばならないのに...」という一文が目に飛び込んで、ずしんと心に響きました。

「自分を制御」するという事がどういう事で、どのような状態かがやっと分かったと実感しているところ。「己の卓越性」への追求は本当にこれから。今、やっとスタート地点にたどり着いた感じです。

それにしても、こういう事ってもっと前に誰かに教えてもらいたかったな〜と思うのだが、この一文が文脈の中であまりにもあっさりと書いてあったから、みんなもう既に分りきっている事なのかな〜。

こんな言葉との「出逢い」って絶対偶然とは思えない。
今日、「頂いた」この言葉に感謝。